「格闘技研究会」 
                  こんにちは鈴木です。 
今回は3月27日に行いました格闘技セミナーについて書きたいと思います。 
格闘技なんですが野球、ゴルフの指導者の方、そして女性のヒップホップダンサーの方まで、 
様々なジャンルの参加者が集まって頂きました。 
                    
                    まずは5ポイント理論の説明から説明して行きました。                   
                  今回のセミナーのコンセプトはどんな競技だろうと体幹の使い方は同じなんですよ! 
とい う事を皆さんに知って欲しいという事でした。 
参加されたヒップホップダンサーの鈴木由紀子さんはこのコンセプトを見事に体現してくれて、 
最後に行ったマススパーリングでは パンクラスのチャンピオン川村選手との面白い戦いを見せてくれました! 
ヒップホップの動きはパンチをよける動作に応用がきいて、右足に重心を移動してダウン(ヒップホップの基本の動き方)をするとそれが既によける形になっているのです。 
                    
                    しっかり右足に軸が作られてタメができていている非常にいいフォームです! 
ダンサー鈴木さんは原宿レッシュラボ3Fでヒップホップクラスを開催しますので 
興味ある方は是非参加してみてください!                   
                    
                    初代戦極チャンピオン北岡悟選手には安定した構えからの 
首を絞める技を披露してもらいました。                   
                  ボクシングのパンチのよけ方も顔を背けたり、首だけを使って防御するのはではなく、重心移動を素早く安定した状態でする事が正しいよけ方になります! 
                   これができるようになるとよけた後にすぐに反撃が出来るといった攻防一体の動きを身につける事ができます。 なので軸がしっかりとれて重心移動ができているダンサーは普通に踊ってるだけでよける動きになってしまっていたのです。 
                   これはゴルフのバックスイング~フィニッシュの動きにも同じ事が言えますし、野球のバッターのスイングなども同様ですね。 
                    
                    北岡悟VS川村亮(パンクラスライトヘビー級チャンピオン)の豪華スパーリング!                   
                  アメリカでは学生の頃に一つの競技だけやらせるのではなく、色々な競技をやらせるのは 
                    有名な話ですが、改めてこういうセミナーを通して、違った競技をやる事のメリットや様々な競技がシンクロして共通点を見つけて行く事の素晴らしさを感じました。 
                   次回はダンスと格闘技のコラボでリズム感を養お~う!っていった内容で出来ればなと思い 
                    ます。乞うご期待! 
                    
                    ダンサー鈴木さんは今月から原宿レッシュラボ3Fでヒップホップクラスを 
開催しますので興味ある方は是非参加してみてください! 
私も参加します。                  
  |