hiroto-dojo

4スタンス倶楽部ロゴ   reash project
TOP blog newstoiawase
各施術所紹介 スタッフ紹介 一口コラム お客様の声 link おすすめ商品
 
一口コラム
バックナンバー

こちらのコラムでは週替わりで先生方が順番にお話しをしてまいります。
 
施術部西澤正樹

第778回 一口コラム

今回の担当は
施術部 西澤正樹 です。

令和7年7月23日

 

「感動が先にある」

今回は最近感じている事をコラムにしたいと思います。

何かを感じ取ったり、
何かに気付かされたり、
ハッとさせられたりする事。

それは、最初から自分が用意していたものではなく、その「場」によって生み出された脳の変化だと思います。

その自分の枠を超えた感覚を得た時に、
筆を使って絵に描いたり、
カメラを使って写真に収めたり、
楽器を使ってメロディにしたり、
言葉にして発したり、
文字として紙に残したり。

表現方法はそれぞれですが、何とかして表に出したり、形に残そうとしたりします。
そんな衝動に突き動かされます。

その流れこそが、一番矛盾が無く、素直な尊い行動だと思うのです。

それはまた、それに触れたまた別の誰かにも、感動を湧き起こさせます。
これって「軸は伝播する」と廣戸先生がおっしゃっていた事と同じだと思うのです。
滞りのない行動は浸透していく。

逆にそれを妨げてしまうものが、
こういうものだという先入観、
手応えを求める事、
慣れた習慣に盲目的に従う事、
そういったものだと思います。

決めつけや、やった感を求める事は、
脳の変化を放棄する事です。
自分の枠の外の世界を遮断する事になると思います。

世界はもっと広くて深く、常に変化しているのです。

それを毎回引き起こすための準備が、身体の法則に従う事だと思います。
重力に従って垂直に立ち、五感を研ぎ澄ましておく事。

そうしてその場に何かを感じ、気付き、内側から自分を突き動かしていく事。
暑さに負けずに自分自身を活性化していきましょう!


 
2025年 | 2024年 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 | 2018年 | 2017年 | 2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 | 2010年以前

予約

原宿

池ノ上

取材その他の問い合わせ

廣戸聡一の『レッシュ理論』については
レッシュプロジェクト

『4スタンス理論』については
4スタンス倶楽部

   
 

本日の廣戸道場 | 新着NEWS | お問い合わせ | 各施術所紹介 | スタッフ紹介 | 一口コラム | お客様の声 | LINK | おすすめ商品

copyright

reash project