hiroto-dojo

4スタンス倶楽部ロゴ   reash project
TOP blog newstoiawase
各施術所紹介 スタッフ紹介 一口コラム お客様の声 link おすすめ商品
 
一口コラム
バックナンバー

こちらのコラムでは週替わりで先生方が順番にお話しをしてまいります。
 
施術部 中條雅章

第789回 一口コラム

今回の担当は
施術部 中條雅章です。

令和7年10月22日

 

「銭湯ペンキ絵富士山絵」

皆様、こんにちは。
今週のコラムを担当します中條雅章です。
宜しくお願いします。

私は、1971年1月、東京中野区の中野新橋で産声をあげました。
自宅には、お風呂がなく、父方の70歳過ぎのおばあちゃんが、雨風に関係なく、毎晩毎晩、浜松町から中野新橋まで足を運び、孫の私を抱っこし、銭湯に連れて行ってくれました。
きっと人生で初めて見た富士山が、銭湯清春湯の背景画である富士山絵だと思います。

その後、東京北区の王子に引っ越をし、野球少年の毎日。
日曜日の夕方、荒川土手で野球練習を終え、泥んこの脚のまま銭湯宝泉湯へ。
湯ぶねに浸かりながら、なんとなく眺めていた背景画の富士山絵。

時は流れ、、、
大人になり、いつの日からか、自宅のお風呂場の狭い壁に、富士山絵を描きたくなりました!笑
何故、描きたくなったかは、自分でも良くわかりません!笑
きっと、自宅のお風呂でも銭湯気分を味わいたかったのかなぁと。

現在、銭湯背景画ペンキ絵師は、3人いらっしゃいます。
丸山清人さん
中島盛夫さん
田中みずきさん

数年前、東京国立にて、丸山清人さんの銭湯ペンキ絵教室が開催されました。

やんちゃな息子たちの手を引っ張り、絵心のない親子で、3回参加させて頂きました。

父親の私としての夢は、
家族、親子のコミュニケーションとして、
何かひとつ同じものに携わっていく事。
スポーツでも、音楽でも、ゲームでも、、、
何でも構いません。

念願叶い、親子3人の共作で、自宅のお風呂場用に、富士山絵を数枚描き上げました。
上手い下手ではなく、描けた事で目的達成です!笑
その絵は、我が家の狭いお風呂場に飾ってあります。

銭湯は、日本の文化のひとつ。
建物(宮造り)、背景画(富士山絵)、また人と人のコミュニケーションの場として、大切な空間であります。
いつまでも継承される事を願います。

現在、ネット等で情報を集め、銭湯オーナーにお願いをし、銭湯富士山絵を撮らせて頂いております。

いつの日か、撮らせて頂きました富士山絵と中條親子の富士山絵で、何かを表現を出来たらと思います。



 
2025年 | 2024年 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 | 2018年 | 2017年 | 2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 | 2010年以前

予約

原宿

池ノ上

取材その他の問い合わせ

廣戸聡一の『レッシュ理論』については
レッシュプロジェクト

『4スタンス理論』については
4スタンス倶楽部

   
 

本日の廣戸道場 | 新着NEWS | お問い合わせ | 各施術所紹介 | スタッフ紹介 | 一口コラム | お客様の声 | LINK | おすすめ商品

copyright

reash project